【社会人てどんな感じ?】研修約一ヶ月目

ブログ
スポンサーリンク

どうもこんにちは!JINです。

緊急事態宣言が解除されて研修が再開し、早一ヶ月がたとうとしています。

本日は緊急事態宣言開けの新卒研修を1ヶ月体験して思ったことを正直に書いていこうと思います。

 

スポンサーリンク

1.はじめに

 

まず研修約一ヶ月を終えて今の自分の気持ちは、

 

です。

さすがに神はいいすぎましたね(笑)

その理由というのが私はまだほとんど働いてないのにもかかわらず給料はしっかり出ていたという点です。在宅勤務中も出ていましたし、現在研修は時短で行われているのですがしっかり満額出ています。さすがに申し訳なさ過ぎて早く仕事を覚えて役に立ちたいと思いました。

しかし現在

簡単に言うとほぼ座学しかしてないです。しかも時短研修となっているので結構な内容を削っています。

これにはあのNARUTOの干柿鬼鮫もびっくりの削りっぷりです。自分の場合チャクラではなくやる気をそがいますがw

やはり削られた分かなり内容が薄くなっていて講師の人もできるだけ少ない時間で分かりやすく説明しようとしてくれているのですがやはり本来何日もかけてやるジャンルを数時間にまとめなければならないのでしょうがないかなと思いましたが。どうせ内容が薄いなら実戦で経験して早く覚えたいと言うのが率直な感想です。

 

 

2.下がるモチベーション

削りに削られた自分がなんとかモチベーションを保っていいられるのは同期やその同期たちが薦めてくれた本のおかげです。

今日はその進めてくれた中でも良かった書籍を紹介していこうと思います。

 

自分がまず紹介したい書籍はチーズはどこへ消えた?です。

タイトルだけ聞くと訳わからないですよね(笑)

自分も同期から初めて聞いたときははらぺこあおむしの亜種かなと思ったほどです。

しかし実際に読んでみると全く違いました。

非常に考えさせられる内容でした。まさに今のコロナショック化にどう適応していくのか、自分が変化を怖がって行動しないのか、思考と行動のバランス等様々なことを考えさせられました。作中四人の登場人物がいるのですが、四人全員が違う特徴を持っているのでどれが自分に当てはまるかを考え自分を見つめ直しこれからどうすべきかを考えさせられるおすすめの一冊です。

ちなみに私は小人のホーに当てはまるのかなと思いました。
皆さんも是非チーズはどこへ消えた?を読み、自分がどの人物に当てはまるか考えてみてください。



 

3.一番きつかったこと

話を戻しますが早1ヶ月を終えてみて一番きつかったのは通勤ですね。

朝片道40分かけて徒歩で現在出勤しています。

つい最近九州で大雨警報が出ましたよね?私も今九州にいるのですがええしっかり徒歩で行きました。

途中から濡れすぎてお風呂に入っている感覚になりましたよw

着いた頃にはクーラーが効いているので余計冷えます。さすがにそのときはアホなん?って思いましたね。

しかし逆を言えば通勤以外は現在特に不満もありません、ただ研修の薄さから来る不安は拭いきれませんが。

4.さいごに

今コロナや水害で大変な時期です。

現在コンビニやスーパーなどでも水害に見舞われた地域への募金箱が置いてあります。

こんな時期だからこそみんなで助け合いましょう!

自分も微力ではありますが協力するので是非皆さんの力を合わせて乗り切りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました